フルノシステムズロゴ
フルノシステムズWi-Fi 7 SP用画像
技術情報を見る
Wi-Fi 7で実現する世界
フルノシステムズWi-Fi 7 お問い合わせ

未来に選ばれるWi-Fi 7、
その特徴や魅力を徹底解剖!

教育ITソリューション 製品モック展示

未来に選ばれるWi-Fi 7、その特徴や魅力を徹底解剖!

2024年、新時代のWi-Fi規格がやってくる!

「Wi-Fi」という言葉が世の中に登場した1999年。当時のインターネット環境は、電話網を利用したダイヤルアップ接続やISDNが主流でした。それから4半世紀が経つ2024年、新たなWi-Fi規格であるIEEE802.11be、「Wi-Fi 7」が日本で実用化されます。このページでは、Wi-Fi 7の特徴や魅力をご紹介します。

★ Wi-Fi 7とは ★

Wi-Fi 7はIEEE802.11be(別名「Extremely High Throughput (EHT)」)を基に策定されている、Wi-Fiの最新規格です。日本では2023年12月に省令が改正され、利用が可能になりました。(令和5年総務省令第95号「電波法施行規則等の一部を改正する省令」)
規格の最大通信速度は46Gbps と、Wi-Fi 6の登場時、Wi-Fi 5から1.39倍の速度向上となった事に比べ、Wi-Fi 6からWi-Fi 7へは4.79倍も通信速度が向上します。

最大通信速度の変化

★ 旧規格との比較 ★

Wi-Fi 5

2013年に策定されたWi-Fi 5では、5GHz 帯を利用することで最大通信速度が6.9 Gbpsとなり、毎秒の通信でギガ単位のデータを利用できるようになりました。これによりスマートフォンやタブレット、ノートPCなどの端末利用が爆発的に増加しました。

Wi-Fi 6

2019年に策定されたWi-Fi 6では、2.4GHz帯での高速利用が可能となったほか、省電力化など様々な面で実用的な進化があり、従来では有線LANを利用していたデスクトップPCでもWi-Fi を利用するようになってきました。

Wi-Fi 6E

その後2022年にWi-Fi 6Eがリリースされ、6GHz帯の利用が可能となりました。ただし、Wi-Fi 6E はあくまで「エクステンド(拡張)」という立ち位置であり、多くの機能はWi-Fi 6と同等となっています。

Wi-Fi 7

Wi-Fi 7ですが、その数字が指し示すように7 番目の世代として期待されています。使える周波数帯はWi-Fi 6Eと同様ですが、規格上の最大通信速度は23Gbps、チャネル幅も最大320MHzの利用が可能になり、変調方式をはじめ、多くの面で進化しています。

Wi-Fi規格の主な機能比較一覧

  Wi-Fi 5 Wi-Fi 6/(Wi-Fi 6E) Wi-Fi 7
リリース年 2013年 2019年/(2022年) 2024年
IEEE規格 IEEE802.11ac IEEE802.11ax IEEE802.11be
最大通信速度 6.9Gbps 9.6Gbps
46Gbps*
周波数帯 5GHz 2.4GHz/5GHz/(6GHz) 2.4GHz/5GHz/6GHz
チャネル幅 20,40,80,80+80,160 MHz 20,40,80,80+80,160 MHz
最大320MHz
変調方式 256-QAM OFDM 1024-QAM OFDMA
4096-QAM OFDMA
MIMO 4x4 DL MU-MIMO 8x8 UL/DL MU-MIMO 8x8 UL/DL MU-MIMO

*単体23GBPSでMulti Link Operation(MLO)利用時

フルノシステムズWi-Fi 7 お問い合わせ

★ Wi-Fi 7の「ここがすごい」
6つのポイント ★

Wi-Fi 7では、1チャネルあたりの占有周波数帯幅の広帯域化、変調方式の多値化等による高速化に加えて、2.4GHz、5GHz、6GHz帯の異なる周波数帯にまたがって柔軟にデータを伝送する技術などの見直しにより、より確実で高速な通信を確立し、周波数利用の効率化を実現しようとしています。以下はWi-Fi 7がもたらすポイントです。

1.Multi-Link Operation(MLO)

2.4GHz、5GHz、6GHz、3つの周波数帯を組み合わせて通信することで、以前よりも大容量、低遅延、高信頼性の通信が可能になりました。


特徴:複数の周波数帯を同時に、またすいている帯域を優先して使い伝送
メリット1:複数の周波数を束ねて使うので高速に通信できる
メリット2:すいている帯域を優先的に使うので干渉の影響を緩和できる

Multi-Link Operation(MLO) 図
2.無線帯域幅320MHz

これまでの160MHzの利用に加え、320MHzというより広い帯域幅を使うことにより、通信の高速化、大容量通信にメリットが生まれます。

無線帯域幅320MHz 図
3. 4096-QAM (4K-QAM)

Wi-Fi 7では4096-QAMに対応しました。これにより、従来の1024-QAMに比べて20%高い伝送速度を実現することができるようになりました。

4096-QAM (4K-QAM) 図
4. 1024 aggregation

連結して送るフレーム数を増強することができます。これまで最大256だった数値は4倍の1024。これにより、より高速に通信ができるようになります。

1024 aggregation 図
5. Multi-RU (Resource Unit)

1台のアクセスポイントに接続している複数の端末間で 電波をきめ細かく割り当てることにより、同時通信時に 電波を最大限有効に使うことができるようになります。

Multi-RU (Resource Unit) 図
6. Preamble Puncturing

これまでは端末が使うチャネルが同じだと、電波干渉を受けてしまい通信が滞っていました。Preamble Puncturing機能は、干渉を避けて快適に通信ができるようになります。

Preamble Puncturing 図

★ Wi-Fi 7で実現する世界 ★

低遅延性能が実現する「快適な同時通信」

低遅延性能が実現する「快適な同時通信」

低遅延性能が実現する「快適な同時通信」
学校や会議室、イベント会場等で、複数人が一斉に1つのサイトにアクセスしたときに、ネットワークが混雑して、通信に時間がかかった経験があると思います。
Wi-Fi 7は、これまでの規格よりも同時通信時のネットワーク接続が快適になるように規格が定められています。大人数で会議をしながらインターネット上の高画質動画を再生したり、学校の授業で生徒全員が同じ動画にアクセスしたりしたときに全員が通信遅延のない未来になることでしょう。

インターネットのトラフィック量は
どんどん増えていく

Wi-Fi 7環境下ではトラフィックがどんどん増えていく

インターネットのトラフィック量はどんどん増えていく
総務省は、2023年5月時点でのインターネットのダウンロードトラフィックは1ヶ月1 契約あたり約30.5Tbpsであると発表しました。これはWi-Fi 6が制定された2019年と比べても約2倍以上、Wi-Fi 5制定時の2013年と比べると約10倍のトラフィック量になります。
Wi-Fi 6がメインとなったここ最近はコロナ禍による在宅ワークやリモート会議などで、トラフィック量は大きく跳ね上がりました。このままのスピードでトラフィック量が増えていくと、ある日突然通信環境に問題が生じてしまうことも考えられます。Wi-Fi 7のインフラ環境を事前に整えておくことで、快適なインターネット環境を構築することができます。

★ よくある質問 ★

Q. どうしてWi-Fi 7で速度が上がるのですか?

A. これまでの5GHzでは160MHz幅(全部で8チャンネル分の帯域)の利用でしたが、Wi-Fi 7では6GHz帯で320MHz幅(全部で16チャンネル分の帯域)を確保しているためです。

Q. セキュリティ面で変更はありますか?

A. WPA3が引き続き利用可能で、高いセキュリティ性になっています。

Q. 導入にあたり準備することはありますか?

A. 無線LAN環境をよりよくするために、ルーターや有線LANケーブルなどの見直しをしておくことをおすすめします。高速性を求めるなら光回線の環境も見直すことも必要です。

★ 関連記事 ★

【比較表】Wi-Fi7とは?いつから利用できる?4つの特徴や旧規格との違い


Wi-Fi 6Eとは?通信規格の特徴と導入するメリット・デメリット