Wi-Fiの接続がよく切れるときの原因と対処法 3分でわかる!無線LANミニ知識

趣味や仕事を問わず、普段からあらゆるシーンで利用されているのが「Wi-Fi(ワイファイ)」です。デバイスとインターネットを簡単に無線接続できる高い利便性があるからこそ、回線切れや速度低下などの不安定な状態になると、大きな支障をきたす恐れもあります。今回はWi-Fiの基礎知識と不安定になる原因、その対処法について解説します。

b7efefd569d2eb3924e7b5a0e161d52e.jpg

Wi-Fiが不安定な状態とは?

頻繁にWi-Fiが切れる

スマホ(スマートフォン)などの端末がWi-Fiに繋がっている状態が継続せず、接続と切断を繰り返している状態はWi-Fiが不安定な状態といえるでしょう。端末によっては、無操作の時間はWi-Fiの接続を切断し、スリープ状態から復帰したときにWi-Fiに接続する設定がありますが、操作中、意図せずにWi-Fiの接続が切断されるようなことがあると通信環境に何らかの不具合が発生している可能性があります。

Wi-Fiが途切れる状態については、以下のコラムも参考にしてみてください。

Wi-Fiがブツブツ切れるのはなぜ? その原因と解決策とは

普段よりも通信速度が遅い

インターネットに接続をして動画を視聴したり、大きなファイルをアップロードしようとしたりするとき、明らかに普段より時間がかかることがあります。これもまた、Wi-Fiが不安定な状態です。

日頃から回線速度を計測して知っておくことで、不安定な状態のときの回線速度との比較ができるようになります。回線速度の測定は無料でできるので、定期的に計測しておくと良いでしょう。

Wi-Fiが不安定な原因とその対処法

Wi-Fiが不安定になると考えられる原因は大きく分けて4つあります。1つずつ細かく見ていくとともに、対処法を掲載します。自力で対処し、回線速度や通信環境を快適に改善する際の注意点も紹介していますので必ず確認しておきましょう。

場所起因

原因:他の場所から干渉を受けている

集合住宅や密集した場所などではさまざまな電波が飛び交っており、干渉が発生している可能性があります。2.4GHz帯を利用している場合、電子レンジやBluetoothなどと周波数帯が同じであるため、干渉を受けやすくなります。5GHz帯を利用していても、チャネルによっては気象レーダーを感知すると停波をしなければならないため、Wi-Fiが途切れてしまうことがあります。

対処法:5GHz帯の利用を推奨し、チャネルを変更する

2.4GHz帯のチャネルは間隔が狭く、干渉しやすい仕組みになっています。最近の端末であれば5GHz帯のWi-Fiが利用できるので、5GHz帯を優先的に利用することをおすすめします。
また、気象レーダーによる停波を防ぐため、チャネル変更で「W56」を選ぶと良いでしょう。

2.4GHz帯でもデフォルト値からチャネルを変更することで干渉を防ぐことができる可能性もあります。チャネルの混雑具合は専用のアプリで確認することができます。

原因:利用したい場所からルーターが遠い

ルーターから遠い場所でWi-Fiを利用すると、電波が届かずに不安定な状態になることがあります。特に一軒家で違う階で利用をする場合などは、扉などの遮蔽物が多くなると電波が減衰し、届きづらくなってしまいます。

対処法:中継機やメッシュWi-Fiを利用する

中継機やメッシュWi-Fiを家に設置することで、電波が届きづらい場所にも満足に行き渡らせることができるようになります。中継機やメッシュWi-Fiを利用するときは、ホームルーターと同じWi-Fi規格が使えることを確認しましょう。

原因:ルーターの周りが物理的に遮られている

ルーターが隠れた状態になっていると、電波の届きが悪くなり、接続が不安定な状態になることがあります。先述のとおり、電波は壁などの遮蔽物があると減衰してしまいます。

対処法:Wi-Fiルーターの設置場所を見直す

Wi-Fiルーターの周囲に壁や物を置くと、電波が妨害されて端末に届きにくくなる恐れが高まります。特に木材、コンクリート、金属といった遮蔽物のほか、電子レンジなど強い電磁波を発する家電製品による電波干渉の影響は大きいので要注意です。そのほか、窓や水槽の近く、床の上にWi-Fiルーターを直接置くと電波が弱くなる傾向があります。

ルーターは遮蔽物が少ない「部屋の中央」で、なおかつ「床よりも少し高い位置」に設置することをおすすめします。外部アンテナ型のルーターの場合は、接続したい端末のほうにアンテナを向けることでより効果を発揮することができます。

回線起因

原因:プロバイダーのサーバー障害

回線にトラブルが起こっていて、ネットワークに障害が起こっている可能性があります。

対処法:情報収集をし、トラブルが解消されるのを待つ

プロバイダーの通信障害によって、Wi-Fi接続が不安定になるケースもゼロではありません。この場合は外的要因になってしまいますので、トラブルが解消されるのを待つしかありません。契約中のプロバイダーの公式Webサイトを確認して、通信障害に関するアナウンスの有無を確認しましょう。また、SNSで同様の状況が報告されていないかチェックすることもおすすめです。

原因:モデム(終端装置)の異常

何らかの影響を受けてモデムに異常が発生している可能性があります。モデムは常にアナログ信号を受け取り続けているので、絶え間なく稼働しています。モデムが疲弊したり、熱を持ったりしている可能性があります。

対処法:モデムの電源を切る、接続を見直す

モデムの接続を外し、1から接続を見直すことで不安定な状態から戻ることができる可能性があります。熱を持っている場合、熱が取り除かれるまで冷却期間を置いて様子を見ることも大切です。

Wi-Fiルーターや接続機器が原因だと疑わしい場合、まずはWi-Fiルーターを再起動してみましょう。端末と同様、Wi-Fiルーターの一時的な不具合も再起動で解決できる可能性があるからです。電源を切った後は各種ケーブルもつなぎ直しましょう。接触不良が原因だった場合の解消につながります。

原因:時間帯

LTE型のWi-Fi機器を利用している場合や集合住宅によく起こる現象です。平日の夜や休日など、利用者が多くなり混雑をしてしまい、不安定な状態になることがあります。

対処法:専用回線を契約する

時間帯によってはWi-Fiの接続が不安定になるケースもあるため、しばらく時間を置くのも対応策の1つです。Wi-Fiルーターの接続台数と同様、インターネット回線そのものでも利用者が増えると通信が混み合いつながりにくくなる恐れがあります。「Wi-Fi無料」の賃貸物件や「コンセントにさすだけで使えるWi-Fi」は、上記のように利用者が多い時間帯は混雑して不安定な状態になることがあります。専用回線を契約することで解消されることが多いです。

原因:通信制限

LTE型のWi-Fi機器やポケットWi-Fiを利用している場合、通信量が多くなると制限がかかることがあります。

対処法:契約を確認する、専用回線を契約する

LTEをベースにしたWi-Fiはスマートフォンの通信量制限と類似しているプランで用意されていることがあります。契約を確認し、1日や1ヶ月の通信量が制限を超えていないかを確認してください。毎日Wi-Fiを利用する場合、専用回線を契約すると良いでしょう。

通信速度が極端に遅くなると、Wi-Fi接続が不安定になる可能性があります。通信速度をチェックするサイトを利用して、現在の通信速度を確認してみましょう。平均通信速度はインターネット回線によって異なります。格安SIMの無線LANなどを利用している場合、通信制限に上限が設けられることが多く、一定の使用量を超えると著しく通信速度が遅くなってしまいます。その際は、利用中の月額料金プランやプロバイダーを見直して、使用状況に最適なものに乗り換えることで不安定化を防ぐことができます。

端末起因

原因:端末設定が誤っている

接続する端末の設定が違っている可能性があります。2.4GHz帯と5GHz帯の違いだけでなく、付近のフリーWi-Fiなどの意図していないSSIDに接続されている可能性があります。

対処法:端末の設定情報を確認する

端末の設定情報を見て、意図しているSSIDに接続されていることを確認してください。接続情報は端末に記録されるので、ホテルなどの宿泊先で利用した接続情報は定期的に消しておくことをおすすめします。端末とWi-Fiがまったく接続できない場合、端末側の意図しない設定によってWi-Fi接続が妨げられるケースがあります。具体的には「機内モード」、「スリープ時の自動Wi-Fi接続解除」がオンになっているほか、Wi-Fi接続が「手動接続」になっていることなどが考えられます。

原因:接続台数が多い

ルーターに接続されている端末の台数が接続上限を超えていると、ルーター側が制限をかけることがあります。上限に届いていなくても接続台数が多いと不安定な状態になることがあります。

対処法:接続情報を確認する

Wi-Fiルーターに接続している端末が多くなると、Wi-Fiの接続が不安定になりやすくなります。基本的にWi-Fiルーターには機種ごとに推奨最大接続台数が明示されています。社内や自宅の場合は、同時接続している台数が超過していないか確認しましょう。推奨される接続台数を超過し混雑するほど接続が不安定になるリスクが高まるうえ、一部のインターネット設備の備え付き賃貸マンションなどでは、上限を超えると接続できなくなってしまうケースもあります。
近年ではPCやスマートフォン、タブレットなどのデジタル端末はもちろん、ロボット掃除機、空気清浄機、エアコンなど、さまざまな電子機器がWi-Fiに対応しているため、予想以上に接続しているケースも珍しくありません。接続台数が超過している場合は、より推奨接続数の多いWi-Fiルーターに変更するほか、新たにルーターを増設することで問題を解消できる可能性があります。また、Wi-Fiに接続しているものの、あまり機能を使用していない端末を切断することで接続台数を整理することもおすすめです。

原因:ハードウェアが更新されていない

端末のOS情報を確認してください、OSが古い状態のままだと、正しくWi-Fiに接続できないおそれがあります。

対処法:OSは常に最新の状態にしておく

OSのアップデートはセキュリティの脆弱性に対しての処理など、端末を操作する際に非常に重要な情報を含んでいることがあります。安心して端末を利用するためにも端末のOSは常に最新の情報にアップデートしておくことが大切です。

また、Wi-Fiルーターもファームウェアを搭載している代表的なインターネット周辺機器の1つです。ファームウェアは定期的に更新されており、メーカーはバージョンアップすることでバグの修正や通信の安定性向上などを講じています。そのため、通信が不安定になる原因がファームウェアに関連している場合、更新することで不具合を解消できる可能性があるのです。
また、ファームウェアが古いと不具合だけでなく、過去に発見された「脆弱性」が修正されないままの可能性も考えられます。更新することでセキュリティ対策を強化し、脆弱性を突いた不正アクセスによる攻撃を受けるリスクも下げられます。

原因:セキュリティソフトの阻害

接続する端末にインストールされているセキュリティ対策ソフトがネットワーク接続に影響している可能性があります。

対処法:セキュリティソフトの設定を確認する

スマートフォンやタブレット、パソコンに導入しているセキュリティ対策ソフトやファイアウォールを一時的に無効にしてみましょう。無効にした状態で通信が安定した場合、一部のアプリやソフトウェアに対してセキュリティソフトが機能することで、通信が不安定になっている可能性が疑われます。無効のままではセキュリティ上の問題があるため、疑わしい対象のアプリなどを「例外」もしくは「許可」、「アンインストール」することで解決を図りましょう。

使用ソフト・サイト起因

原因:使用しているソフトやサイトの通信負荷が大きい

ソフトやサイトの通信不可が大きいと、読み込みや書き出し等の通信量を必要とするため、接続が不安定な状態になることがあります。

対処法:不要なアプリケーションはシャットダウンをしておく

使っていないアプリケーションなどがバックグラウンドで起動している場合、アプリケーションの維持のために通信をすることがあります。不要なアプリケーションが多く立ち上がっている場合は閉じておくと無駄な通信量を削減することができ、安定した通信に繋がります。

Wi-Fiが不安定な際は落ち着いた対応を

Wi-Fiが不安定になる代表的な要因と対処法について解説しました。引っ越し、端末やモデムの買い替え、無料のアクセスポイント利用中のほか、ある日突然不安定になるなど、トラブルが起きたタイミングも考えながら原因を予想して対処方法を試しましょう。必要に応じてメーカーやプロバイダーへの問い合わせも検討してみてください。

フルノシステムズのWi-Fi製品がおすすめの理由

フルノシステムズはWi-Fiの専門家として、業務用のWi-Fi製品を提供しているメーカーです。無線LANアクセスポイント「ACERA」シリーズは多台数接続に優れており、北は北海道、南は沖縄まで全国の教育委員会様で採用頂いており、1クラス40人を想定した教室での安定稼働を考慮して設計しています。
「快適無線」を合言葉に設計・開発されている当社製品は幅広い温度帯での稼働を想定し、最適な無線環境をお届けできるよう努力をしています。万が一のトラブル時も5年間の無償保証や先出しセンドバック対応などのサポートにも力を入れています。