ハンディターミナルとは?主な構造と基本用語、必要とされる理由 3分でわかる!無線LANミニ知識

ハンディターミナルは、片手で持ち運びがしやすく、瞬時に製品のバーコードを読み取って保存してくれる画期的なソリューションです。昨今では物流業界だけでなく製造業界にも積極的に活用されており、瞬時に処理してくれる特性から、入荷から出荷までの検品作業に用いられます。直感的な操作性から複雑な工程や研修を行う必要がなく、業務スピードと効率の向上、人件費の削減などさまざまなメリットがあります。その概要を解説します。

shiryo-1.png

そもそもハンディターミナルとは?

ハンディターミナルは、物流業界や小売業界において現場にある製品の入荷・出荷時の検品などに用いられるPDA(携帯情報端末)で、持ち運びやすく片手で操作できるよう開発されています。また昨今ではスマートフォンにダウンロードすることで、ハンディターミナルとして利用できるモデルもあります。

ハンディーターミナルとは?

category_finpadag1.png

携帯性に優れたデータ収集用の端末であり、主に物流業界や製造業、小売業などで広く利用されています。ハンディターミナルは機器自体にバーコードや2次元コードを読み取る機能を持ち、リアルタイムでデータを収集・処理できます。昨今では新しい機能や利便性が高いシステムが搭載されたモデルが登場しており、在庫管理や入出荷検品、納品、集荷などの業務において効率化と自動化が進んでいます。

ハンディターミナルの基本的な構造

機種によって細かな構造や機能、使い方、設定方法などは異なりますが、一般的なハンディターミナルに付属している部品や構造について紹介します。

・ディスプレイ

機器の上部に付属している画面のことで、メニューや作業指示、読み取ったバーコード・2次元コード(QRコードなど)の結果などが表示されます。ボタンで操作を行うものもあれば、タッチパネルで操作できる機器もあります。

・アンテナ

Wi-FiやBluetoothなどの無線通信を行うための部品で、無線通信機能によりデータを送受信できます。インターネットや社内のネットワークに接続できることから、在庫管理や出荷業務などでリアルタイムな情報更新が可能です。

・キー操作部

機器の側面に付いていることが多く、電源スイッチやテンキー、ファンクションキーなどが配置されており、さまざまな入力作業に対応しています。

・バーコードリーダー/カメラ

バーコードや2次元コードを読み取るためのセンサーやカメラです。機器によっては上部や後方についていることがほとんどです。

・トリガーキー

バーコードや2次元コードをスキャンする際に使用します。引き金のように操作でき、スムーズにデータが読み取れます。

LEDインジケータ

デバイスの動作状態やスキャン成功、エラーなどを視覚的に知らせるためのライトで、緑や赤などの色で状態を表示してくれます。

・ブザー/スピーカー

製品やバーコードのスキャン成功時やエラー時に通知音が鳴ります。音によって作業者が状況を把握できます。

・バッテリー

デバイスを動作させるための電源で、電池がなくなるたびに充電が必要です。充電している間は使用不可となるため、できるだけバッテリーの持続時間が長い製品がおすすめです。

ハンディターミナルでできること

ハンディターミナルは、持ち運びに便利でバーコードやタグなどを瞬時に読み取れる性質から、作業の自動化や業務効率の向上を実現させます。ハンディターミナルでできることについて解説します。

202410-2.png

バーコードや2次元コードの読み取り

機器本体のバーコードやQRコードの読み取り機能により、商品や在庫の管理が迅速かつ正確に行えます。レーザー方式やCCD方式のスキャナーを搭載し、一次元バーコードや二次元コードを瞬時に正確に読み取ります。

データの入力

バーコードや2次元コードを読み取ることで、データの収集と記録が自動で行われます。在庫の個数などの商品情報を手動で入力しておけば、読み取ったデータをもとにリアルタイムで更新してくれます。またPCやサーバーに自動転送すれば、ほかの端末とも情報連携が可能です。手動でのデータ入力の手間を省き、人為的なミスを減少させます。

商品情報の表示

スキャンした商品や入力したデータをディスプレイに表示させます。似た製品番号や製品名が多い場合に効果的で、製品の外観を確認しながら検品できます。

データの送受信

無線通信機能を備えたモデルでは、リアルタイムでデータを送信し、在庫管理や工程管理の効率が向上します。機種によっては在庫状況や出荷状況のレポートの生成も可能です。

ハンディターミナルが必要とされる理由

ハンディターミナルは、現場のPCと連携させることで、データをリアルタイムで更新したり在庫管理を自動で行ったりできるため、ほとんどの現場にて重宝されています。物流業界で深刻化している課題を背景に、ハンディターミナルを導入すべき理由について解説します。

作業の効率化

製品のバーコードやQRコードを迅速に読み取れるうえ、リアルタイムでのデータ収集と処理が可能です。そのため手作業でのデータ入力や転記作業が不要になり、ヒューマンエラーを大幅に削減できます。

ハンディターミナルを使用するたびに、入出荷検品の実績を即座に更新できるため、在庫管理が効率化されます。従来の方法では検品リストを手に持ちながら、目視で確認する必要がありました。しかしハンディターミナルではバーコードスキャンによって自動的に情報が記録されるため、作業時間の短縮やデータ入力ミスの防止にもつながります。

正確性の向上

ハンディターミナルは、直感的な操作で業務の時間短縮や効率化を可能にします。バーコードや2次元コードをスキャンするだけなので、人為的なミスを削減し、経験の浅いスタッフでも一定のレベルで正確に作業が行えます。在庫管理や検品、出荷作業などにおける精度向上が期待できるうえ、長時間におよぶ教育や研修が不要なため人手不足の解消にも役立つでしょう。

ハンディターミナル関連の基本用語

ハンディターミナルを用いた作業においては、しばしば専門用語が使用されることがあります。スムーズに作業が進められるよう、把握しておきたい基本用語を紹介します。

バーコード

商品やデータを識別するための一連の縞模様で、スキャナーで読み取ることで情報を取得できます。ハンディターミナルとバーコードの製造・印刷機を同時に導入することで、実用までの期間を短縮できるでしょう。

2次元コード

縦と横に情報が配置されたコードで、通常のバーコードよりも多くの情報が保存できます。また2次元コードのひとつにQRコードがあり、大量のデータをコンパクトに保存できる特徴があります。

バーコードリーダー

バーコードを読み取るためのデバイスで、ハンディターミナルに内蔵されていることが多いです。

OS

ハンディターミナルを動作させるための基本ソフトウェアで、「Operating System」の略語です。AndroidWindowsなどがあり、パソコンを動かすために必ず入っています。

OCR

印刷された文字や手書き文字を画像データから認識し、デジタルデータに変換する技術で、「Optical Character Recognition」の略語です。通常、画像や写真に印字された文字は画像の一部でしかありませんが、OCRを利用すれば、文字として認識し出力してくれます。

RFID

電波を使って非接触でデータを読み書きする技術で、バーコードと比べて一度に多くのタグを読み取れます。「Radio Frequency Identification」の略語です。

無線LAN

ケーブルを使わずにデータ通信を行うネットワーク技術で、リアルタイムでデータの送受信が可能です。Wi-Fiも無線LANの一つであり、インターネットに接続できるため他社や外部の現場ともデータの連携が行えます。

Bluetooth

短距離の無線通信技術で、ハンディターミナルと他のデバイスを接続するために使用されます。Wi-Fiと混同されやすいですが、Bluetoothのみではインターネットに接続できないといった違いがあります。

アプリケーション

ダウンロードすることで特定の業務を支援するために使用されるソフトウェアです。ハンディターミナルの場合は、機器やスマートフォンにダウンロードすることで、ハンディターミナルとしての機能を持ちます。

ピッキング

倉庫などで注文に応じて商品を取り出す作業全般を指します。ハンディターミナルを使用することで、作業効率と精度が向上します。

自社に適したハンディターミナルで業務効率化向上を目指す

ハンディターミナルと付属したシステムは、業界を問わず採用されているITサービスです。ハンディターミナルの機器自体は堅牢性と操作性に優れており、業務効率の向上や人的コストの削減に役立ちます。

ただしハンディターミナルを導入される際は、選び方においていくつかのポイントがあり、試したり見極めたりすることが重要です。現場にあった機器を提案いたしますので、導入を検討されている場合はぜひ弊社「株式会社フルノシステムズ」へお問い合わせください。

shiryo-1.png