フルノシステムズの無線LANアクセスポイントを埼玉県教育委員会が導入。3カ年計画で県立高校139校のICT基盤を整備へ。
プレスリリース
株式会社フルノシステムズ 広報室
「G Suite for Education」「 Chromebook」などのICTを活用した授業を県立高校139校で実施
埼玉県では、県内全ての県立高校139校にタブレット端末、プロジェクタ、アクセスポイントを整備してICTを活用した授業の基盤整備を進めています。タブレット端末は各校に44台、プロジェクタは全ての普通教室に設置します。それらを稼働するためのWi-Fi環境を担うアクセスポイントは、各校に15台程度設置する計画です。普通教室の廊下に取り付けられ、1台で2教室をカバーします。
授業では、タブレット端末「Chromebook」、共同作業用ツール「G Suite for Education」、教員・生徒間のやりとりを効率化するアプリケーション「Google Classroom」が用いられます。生徒たちの相互の知識共有などに役立てられ、受け身ではない主体性を持った授業スタイルを創出することが目的です。
県内10校が対象の実証実験でICT教育の効果を検証。3カ年で139校にICT基盤を本格整備へ。
【埼玉県教育委員会について】
埼玉県では、2010年度から東京大学CoREFと連携し『学びの改革』に向けた取り組みを開始しました。『協調学習』の一つで東京大学CoREFが提唱する『知識構成型ジグソー法』という学びの型を取り入れ、先生方が学校・教科の枠を跳び越えて学び合いの活動を探求し、授業の改善に取り組んできました。
2016年度には『近未来学校創造プロジェクトを』を始動し、モデル校に選んだ県立高校10校で先行してICTを活用した授業を導入・実施し、効果を検証しました。2018年度から2020年度にかけて、全ての県立高校を対象にICT基盤整備を計画し、ICTを活用し生徒たちの「主体的・対話的で深い学び」の教育効果を高めていくことを目指しています。
■ホームページ https://www.pref.saitama.lg.jp/kyoiku/
※記載されている商品名などの固有名詞は、各社の商標または登録商標です。
掲載されている情報は、発表日現在の情報です。最新の情報と異なる場合がありますのでご了承ください。
★フルノシステムズについて
フルノシステムズは、無線LANシステム分野のリーディングカンパニーです。無線ハンディターミナルをはじめ、無線LAN構築には欠かせないモバイル&ワイヤレスソリューションを提供しています。さらには、エンジニアリングサービス(ネットワーク設計、構築、管理など)までもサポートする事で、トータルなワンストップソリューションを実現します。無線ネットワーク管理システム『UNIFAS(ユニファス)』および無線LANアクセスポイント『ACERA(アセラ)シリーズ』は、国内メーカーである高い品質と技術、充実したアフターサービスが評価され、オフィスや学校、公共施設においてシェアが拡大しています。
※本資料に記載されている社名、製品名、サービス名は、各社の登録商標または商標です。
※「無線LANケータリング」は、株式会社フルノシステムズの登録商標です。
※「AirSignage(エアサイネージ)」は、株式会社フルノシステムズの登録商標です。
報道関係お問い合わせ先
- 【問合せ先】
- 株式会社フルノシステムズ
〒130-0026 東京都墨田区両国3-25-5 JEI両国ビル - 【広報窓口】
- TEL:03-5600-5115
マーケティングコミュニケーション室 広報担当
webmaster*furunosystems.co.jp
(*を@に変更してご利用ください)