社内ネットワークを構築するには?方法の手順と上手に進めるポイント 3分でわかる!無線LANミニ知識

近年のビジネス環境において、効率的な情報共有と円滑なコミュニケーションを実現するためには、適切な社内ネットワークの構築が不可欠です。特に働き方改革およびリモートワークの普及が進んだ現代では、安全で快適なリモートアクセス環境も整備する必要があるでしょう。
しかし、社内ネットワークに関する知識がなければ、ネットワーク障害や通信速度の遅延、情報漏洩などのリスクに晒されるおそれがあります。そこで今回は社内ネットワークの基礎知識や構築手順、注意点などについて解説します。

オフィスアイコン.jpg

社内ネットワークの基礎知識

まずは社内ネットワークの意味と基本的な規格について説明します。

社内ネットワークとは?

社内ネットワークとは、社用PCやプリンター、データーサーバーといった社内のネットワーク機器同士を相互に接続するネットワークです。接続された機器は連携できるため、社員同士のスムーズなデータ共有やセキュアなやり取り、業務効率化に役立ちます。

社内ネットワークの基本的な規格

社内ネットワークの主な規格には、以下の4種類があります。

●有線LAN
LANは、同じフロア内や建物などの物理的な距離が近く限られた範囲で利用できる通信ネットワークを指します。そして有線LANとは、LANケーブルを使用してコンピュータやデバイスを接続するネットワーク形態です。一般的な有線LANの規格はイーサネットと呼ばれるもので、イーサネットの中でさらに転送レートに応じて1000BASE-T10GBASE-Tなどの規格に分かれます。
有線LANの主なメリットは、比較的安定した通信速度を確保しやすいことです。一方で、ケーブルの長さ不足や配線の複雑化といったトラブルが起こる可能性があります。

●無線LAN
無線LANとは、ケーブルを使用せずに無線通信を利用してデバイスをネットワークに接続する方式です。Wi-Fi規格が一般的ですが、Wi-Fiの中でも最大通信速度や周波数帯によって、さまざまな規格に分かれます。
無線LANはワイヤレス接続であるため、移動性や導入のしやすさが大きなメリットと言えるでしょう。また、ケーブルを差し込むLANポートも不要で、スマートフォンやタブレットなどのデバイスには簡単に接続できます。
一方で、電波干渉により通信速度が低下することがあるため、それを考慮して規格を選定しなければなりません。また、無線接続時のパスワード(暗号化キー)を設定していない場合、社外の人間がネットワークに侵入するリスクがあります。

●WAN
WAN(Wide Area Network)とは、本社と支社など物理的な距離が離れた拠点間を繋ぐためのネットワークです。広範囲の接続が可能な部分は通常のインターネットと似ていますが、WANは限られたユーザー(社員)だけが活用するのが特徴です。

●リモートアクセス(VPNVDI
リモートアクセスとは、自宅や外出先などの遠隔地から社内ネットワークにアクセスすることです。主な規格には「VPN」や「VDI」があります。これらの詳細は後述しますが、どちらもセキュリティ面に優れた技術です。

参考)【比較表】Wi-Fi7とは?いつから利用できる?4つの特徴や旧規格との違い

社内ネットワークを構築する手順

社内ネットワークは適切な手順で構築することが重要です。以下の3ステップを参考にしてください。

Step1.現状調査を行い、問題点の洗い出しを行う

まずは現状の社内ネットワークを調査し、構成や規模、問題点を洗い出します。問題点の例は、以下の通りです。

・拠点同士のファイル共有がしにくい
・通信量が多くアクセスしにくい時間帯がある 

社内ネットワークを構築する目的を明確化し、コストの浪費を防止しましょう。

Step2.必要に基づいて設計を行う

洗い出した課題に優先順位を付けて、必要なネットワークや機能などの設計を進めましょう。例えば、特定の時間帯にアクセスしにくい場合は、ネットワーク機器の性能を見直し、社員数の増加に対応が必要な場合には、有線LANから無線LANへの切り替えを検討します。
なお、新たにネットワークを構築するケースでは、ネットワーク構成図を作成すると良いでしょう。状況を整理しやすく、担当部署以外の社員にも説明しやすくなります。

Step3.運用マニュアルを作成する

各種システムの監視や、トラブル時の対応をメインとした運用マニュアルを整備します。システムごとに責任者やトラブルシューティングの方法を記載しておき、トラブル時に迅速な対応が行えるようにしましょう。
運用ルールや管理方法をマニュアル化しておけば、担当者が変わってもスムーズな引き継ぎが可能となります。

参考)インターネットの接続方法や必要な準備、接続できない場合の対処法

社内ネットワークの構築に必要な機器

続いて社内ネットワークの構築に必要な4つの機器を紹介します。

サーバー

サーバーとは、ファイルやメール、ホームページの情報を管理する機器です。ユーザーにさまざまな情報やサービスを提供できるので、社内ネットワークを構築するうえでは心臓部とも言える存在です。
サーバー内には社内情報が保存されている場合が多く、セキュリティ対策は欠かせません。そのため、社員のPCで利用するネットワークとは別のネットワークを用意して、ルーターを介して通信するのが一般的です。

ルーター

ルーターとは、PCやオフィス機器など、必要な機材をLANに接続するためのネットワーク機器です。有線・無線のいずれのネットワークにおいても、複数の端末に繋ぐにはルーターが必要になります。
なお、ルーターの種類には、有線LANルーター、無線LANルーター、モバイルWi-Fiルーター、ホームルーターがあります。

HUB(ハブ)

ハブとは、LANケーブルを繋いで複数の電子機器の相互通信を可能にする中継装置です。用途としては「LANケーブルでPCとルーターを繋ぐ」、「ルーターのポートが埋まってしまった際にポート数を増やす」といった場合が想定されます。

セキュリティ機器

セキュリティ機器とは、第三者による不正アクセスや攻撃から社内ネットワークを守るためのハードウェアです。サイバー攻撃の種類や数が増加した現代では、セキュリティ機器による対策は欠かせません。
なお、近年はさまざまな脅威に対して包括的なセキュリティ機能を有するUTMUnified Threat Management)という手法が注目されています。

社内ネットワークの構築で失敗しないポイント

最後に社内ネットワーク構築で注意すべきポイントを解説します。

会社に合う社内ネットワークの規格・機器を選ぶ

社内ネットワークの規格・機器を選定する際は、会社の運営体制・規模に合ったものを選ぶことが大切です。セッション数・トラフィック、必要な通信速度、ネットワーク利用状況などの情報を整理し、状況に合ったものを選びましょう。例えば、従業員が決められたデスクで仕事をする会社には有線LANが適しており、フリーアドレス制の会社には無線LANが便利です。
また、外部から社内ネットワークに接続する可能性があるなら、セキュリティ性が高い「VPN」や「VDI」を導入するほうが良いでしょう。
なお、VPNとはVirtual Private Network(仮想プライベートネットワーク)の略語で、安全性・セキュリティ面に優れた技術です。VPNはトンネルと呼ばれる仮想的な専用線を構築することで、ユーザーのプライバシー保護を強化できます。
次にVDIとは、Virtual Desktop Infrastructure(仮想デスクトップ基盤)の略語で、各デバイスのデスクトップ環境をサーバー上で一元管理する技術です。VDIはデバイス側にはデータが残らない仕組みなので、情報漏洩などのリスクを最小限に抑えることが可能です。

セキュリティ対策をしっかり行う

社内ネットワークのセキュリティ対策を見直し、外部の人間がアクセスできないようにセキュリティを強化します。

■セキュリティ対策の例
・無線LANの暗号化方式の設定
・パスワード認証
・ファイアウォールやUTM装置の設置
・クラウド型セキュリティサービスの導入
・ウイルス対策ソフトのインストール

必要に応じて、入退室管理システム・監視カメラシステムの構築も検討しましょう。

通信量に余裕を持たせる

通信量を十分に確保して、ネットワーク障害や通信速度の遅延が発生しないようにしましょう。また、Web会議の普及に伴って以前よりも企業ネットワークの通信量が増えている可能性もあるため、まずは現在の通信量を可視化することをおすすめします。

社内ネットワークの構築は業務効率化に必要不可欠

社内ネットワークの概要や具体的な構築手順などを解説しました。社内ネットワークの構築は業務効率や生産性の向上に役立つため、円滑な企業運営をするうえでの必須事項だと言えます。
ただし、企業の規模や抱えている問題点によって必要なネットワーク規格・機器などは異なるため、自社の現状を十分に把握してから取り組むことが大切です。例えば、拠点数や従業員が働く場所、トラフィック量、必要な通信速度などは整理しておきましょう。

業務用Wi-Fiを導入するならフルノシステムズ